こんにちはなおです。
日々作業することって大事ですよね。(痛感)
だれしも毎日ある程度固定の作業、みたいのがあると思います。
ただ、今日いろいろ決めながら思ったのが、ルーティンの作業をすることよりも、新しいことを決断することを優先したほうが、人生がどんどん面白くなる、ということ。
これけっこう脳に負荷がかかるし、脳は変化を嫌うので抵抗ある。
それでもやってみた結果、このほうが人生の進展が速いのと予想外な方向で楽しくなるなと気づいたので、
今の人生がちょっと退屈なら、作業より決断してる?作業だけしてるんじゃない?という話を書きます。
人生を楽しく変えるコツは作業より決断が先
今日あったリアルな出来事といっしょに、こういうのが決断でこういうのが作業だよ、決断することで未来がうまれるよという話です。
Contents
①決断とは、どんなに小さくても新しくなにかを決めること
今回の書く決断とは、新しいものを決める決断という意味で使います。(前とおなじものに決めるのは脳に負荷がほぼないので、今回は除きます。)
決断と書くとなぜか大きなものに見えがちですが、ひとつひとつはすごく小さいため、いつまでもほおっておきかねないものです。
昼ごはんを新しいメニューに決める、本屋で知らない方の本を買う、新しい道に寄り道する、気になる情報を調べる、早く寝る、とかも立派な決断です。
もう1段階上の決断は、人が絡むもので、誘ったり声をかけたりやりとりしたりするものです。(上のはもちろん、こっちをガンガンできると、驚くほど未来が変わります。)
実は、決断をした瞬間に、その未来が新しく流れてきます。
この決断の数が多い人が当然幸せに、成功していきます。
たとえば、次はワンピースを買おう!と決めた瞬間に、道を歩いているワンピースの人ばかり目に入りませんか。
本心で決めたことは達成できるように、宇宙や脳がサポートしてくれて、自然とその方向に向かえるようにできています。
人生に退屈している人、進展がないと感じている人は、この決断の数が少ないのです。
逆に、したいことをどんどん叶えている人、いつも幸せそうな人は決断の数が人の何倍も多く、速いです。
(だから、この人たちって忙しいかと思いきや、1つ1つの決断をすぐ終えているので、意外とゆったりと生きていられます。前者の方が気持ち的に忙しいはずです。)
わたしは最近なにか決めたか?ってふとしたときに自分に問いかけるようにしています。
ぱっと何個も出てこなかったら、なにも動かしていないことになるので、その場でできる決断をどんどんします。
決断って例えばこんなの!お店に行く、友達に聞いてみる、アポとる、調べる、など➡️衝撃の面白い未来が生まれる
今日は久しぶりに家にいる日だったので、ためていた決断をどんどんしました。
- ずっとやっていなかったコラムのインタビューのアポをとること
- それをもう1人に話しかけること
- ハワイでどのエリアで何泊ずつするか決めるために、行きたいところを調べて星つけること
- 現地で撮影してもらえるように、そういう人がいないか友人やツイッターに聞くこと
- はじめて作った請求書の型を確定させて送ること
- 次にやりたいツアーのアイディア集を書いて、コラボしてくださった方に送ること
- 気になっていた本を読み返すこと
- 作りたいセッションの本を読み返すこと
ひとつひとつ、そこまで大きいのはないですよね?(笑)
でも、これで、けっこう未来が動きました。
いたら衝撃だわwと思いながら友人に聞いた、ハワイのカメラマンさんの件は、2人のグループに流して1人が高校の友人にいます!聞いてみます!って(衝撃)
パソコンで調べても違う系のしかなかったし、ものすごく驚きました…
どうなるかはわからないけど、本音の願いは叶うようにできている….
聞かなかったら生まれなかった未来です。
もうひとつ、請求書の型は、わからなさすぎて友人2人に泣きついたところ、親切にそれぞれリンクと型を送ってくれ、優しさを再確認しました。そのおかげでできた…
1人に関しては話すのもそれがはじめてだったので、絆も強くなった気がします。
これも、聞かなかったらなかった未来…。
つい保留にしてしまうものも人が絡む決断ですが、(わたしもインタビューを1ヶ月以上放置しました)、これを1日1つでも、なんなら1週間に1つでもできると、どんどん未来が動きます。
②作業は、大事だけど、もっと大事な決断をしない言い訳にしてはいけない
作業は、いつもやっている固定のルーティンです。
仕事でも家事でもありますよね。
わたしなら書くことはある程度ルーティンです。
なので、好きだし楽だからついそればかりやりたくなり、もっと大事な決断を後回しにする口実にしたくなりますが、それだと大きな変化は望めない。
今日もこういうブログを昼から書く、最高に楽しくて快適な日にしようかと思いましたが、そこにえいっと抵抗して、決断ばかりする日にしました。(笑)
脳は疲れたけどたくさんの人の優しさを感じて、今日だけで面白い未来がたくさん生まれました。
決断をしたおかげで作業がもしできなかったとしても、あなたにとっての作業はさほど脳に負荷をかけないので、またいつでもできます。
決断は、できる日にしないとどんどんたまり、あげくの果てに忘れ去ったりします。
しなかった決断の数は、あったかもしれない面白い未来の数です。
そろそろあれを動かしたい、決めたい、といろいろ思いつく日があったら、決断に向いている日です。
ためたことを一括でガーッと決めてしまいましょう。
理想は週1決断デーにする。どんどん面白い未来へ
そういえば決断なんにもしてないかも、と思った方がいたら、週1は決断デーを作るといいと思います!
なにも決める必要がない人はいませんし、決めたいものがひとつもない人もいません。
だから、小さなことから、楽しく決めていく日を作ってください。
できるなら、疲れている夜より、日中の方が決断の精度もよく数もこなせるので、1日のはじまりに1番決めたかった諸々を決める日を作りましょう。
これをやると、だれでも社長気分になれます。
自分の人生を100%自分で決めているんだ!って感覚が持てることは、幸せを感じる上でも超大事です。(この感覚を自己決定感といいます。)
決断の数が増えるにつれ、人生がどんどん進展して、素敵な人たちと出会って、予想外の面白い経験をたくさんする人生になりますよ!
そして手帳を見ながら振り返ると、えっ?1ヶ月前こんなんだったの?(笑)って毎月思えるくらい、違った自分になれているあなたがいるでしょう。
じゃあまた。
なお
コメントを残す