こんにちはなおです。
前回のドリームキラーはゴーサインという記事が好評だったので、やっぱりこれってあるあるなんだろうなと思いました。
夢を否定する人が出てくるのはなぜ?【ドリームキラーは進めのサイン!】
今回の記事ではもっと赤裸々に、今まで否定されたことと否定してきた人一覧を作り、いかに親(母親多数)と近しい人に絞られるかを明らかにします。
これを読んで、自分が親などに否定された時に、「なおも書いていた通りよくある現象」なんだなと解釈し、
否定するのは近しい人の機能を果たしているだけだ。と思っておきましょう(この名文なんの本だったかな…)
今まで会ってきたドリームキラー一覧【近い人率が異常】
ちなみに書いておくと、親は2人ともすごくいい人で、やりたいものは全部やらせてくれました。
だから感謝をしているし、好きですし、応援してくれているはずのそういう人がそれゆえにこういう面も持ち合わせるということを伝えたいです。
また、いかにドリームキラーの言っている言葉と結果がずれているかに注目して、どれだけあてになっていないかを知ってください。
Contents
①中学受験本番中:なお2日目も受けておけばよかったね。by母
中学受験の、本命校の入試を1次試験に落ちて、3日連続で受けている時の2日目が終わったあたりで言われた言葉です。
2日目というのは滑り止め校の受験日という意味で、つまり本命に受からないだろうから滑り止めを受けておけばよかったねと言っています。
正直に書くと、こいつなんなの?信じられない。という気持ちでした。
また、のちに妹に、なお受からないかもしれない、と妹に言っていたとも言われました。
結果は、3次試験の補欠で合格し、あと1点なかったら落ちていたという状況で合格し6年間通いました。
(これを読んでいるお母さんがいたら、本人以上にすごく苦しいかもしれないけど、できる最善のことは最後まで黙って子供を信じることです。
これには子供にではなく自分に対する自己肯定感がすごくいります。)
②会社を決めた時:派遣されるの?by母
新卒で入る会社をやっと決めた時、人材というだけで、派遣されるの?と何度も言ってきました。
なぜ調べもせずに同じことをなんどもいうのでしょうか、またもしそうだったら、派遣されることのなにが悪いのでしょうか。
会社は派遣する側です、そういう部署もありました。
ちなみに会社を辞めたもっと後に派遣で働いたこともありますが、正社員より絶対こっちのほうがいいと個人的に思いました。
③会社、1ヶ月以上管理表を突き返され続ける:こんなのだめだby会社の上司
もっとも人としてやばかったワースト2くらいがこの会社の上司2人です。
最初の経営企画の部署では、先輩と同期とその人と作った自分たちで見るだけようのタスク管理表を、1ヶ月以上に渡って、こんな表記じゃだめだと突き返され続けました。
そのタスクの目的は、ある部署の営業がいい成績で環境よくやれるようにサポートすることです。
それなのに、1日3回くらい自分たちだけの管理表のためのMTGをしており、1ヶ月以上に渡ってそのたびに作り直せと言われ続け、休みもなく、最後には誰の前でも涙が止まらなくなりました。
わたしが部署最後の日に、ある冷血漢みたいな同期も、「(責任が)重い」と泣いているのを見て、こいつでもこの人の前にはさすがに折れるんだなと人ごとに思ったのを覚えています。
これをクラッシャー上司と言います。定義は部下をつぶしまくる人です。こんな人がいたら速攻その部署をやめてください。
④会社をやめるときの面談:ネット?(笑)by人事
やめるときの面談で、なにかに控えておくように、今後どうするの?転職?という質問がされます。
その時からもう2度と会社に入る気がなかったので、いえ、たぶんしないと思います、自分でやると思います(当時から撮影サークルの構想があった)と言いました。
それに対し言われた言葉が、ネット?(笑)です。
ネットも使うけど…みたいに答えましたが、まあそれはどうでもよくて、(その人の人生に1ミリも関係ないにもかかわらず)離職後の進路を否定してくる上司がドリームキラーってものすごく多いです。
どこに転職するの?と転職だけを前提に聞いてくる人もいますし、知らないから否定しているので、気にするには値しません。
やめた結果は、初めて自分の好きなことで小さなビジネスをし、全国で150人が入ってくれるサークルになりました。
すごく楽しかったです。
⑤撮影サークル立ち上げ前:そんな簡単なもんじゃねえぞ?by同棲してた人
自分でなにかやるという人に対して、失敗した人が否定するのも多いです。
自分でビジネスやるかなーと言った時に、俺はだいたいのビジネスはやった、そんな簡単なものじゃねえぞ?
と言ってきました。
その人が失敗したことがわたしにどう関係があるのでしょうか。まったく違う人間です。
結果は上に書いた通り楽しかったです。もちろんこの人はのちにふりました。
⑥撮影サークル運営時:撮影サークルはだめだよねby共同運営者
共同運営者は起業塾に行ったという経験だけがあるので、(つまり知っているだけ)おそらくビジネスモデル的な意味で、撮影サークルはだめだよね、と抜けたあとから言っていました。
なんでそんなことを思っていて平然と一緒に運営していたんだろう?と思った気がします。
ちなみに、そのサークルは、やめた今でも問い合わせがきます。
⑦ブログを始めた前後:なおにはできないと思うよby母
ブログで収益化する!と言った時、なおにはできないと思うよ、と言われました。
やったことさえない人が根拠なくなに言ってるんでしょうか?wwwwwww
母の好き嫌いで母的なできるかできないかが決まるんだろうなあって思いました。
収益化、しましたよw開始3ヶ月で。
⑧旅行中:そうやって夢を語る人は多いんだけどねby母
旅行していた時に、よくアイディアがパッと出るので、HSPの保養所とか作りたい、ってほんとうに妄想で言いました。
(今後空き家とか増えるので、作りたければ普通にできると思います。)
そうすると、そうやって夢を語る人は多いんだけどね。と言われました。
たぶんほんとうに、周りには語るだけで叶えてない人ばかりなんだと思います。それが普通なので。
でも私の周りは、日々夢を叶えて、更新していっている人ばかりです。
この時あたりから、もう夢はこの人に話さないようにしようと誓いました。大学生時代いこうと同じように、事後報告でいきます。
⑨講座受講中:それ怪しくない?by母
講座を半年ほど受けるために実家に帰っている時、数ヶ月たって言われた言葉です。
0期生なので、カリキュラムが終わらず(笑)、ただあと1日行くことになり、追加日程が出たのでもう数ヶ月いる、と言った時にそれ怪しくない?と言われました。
詳細をなにも話していないのでしょうがないのですが、正直すごく悲しかったのを覚えています。
自分を否定されるより、自分の尊敬している人や好きなものを否定されるほうが心にくるんだと感じました。
ちなみにわたしはここで、先生と出会い、出版のことを相談し、コラムニストにしていただき、ブログのネタも増え、受講生さんにたくさんインタビューまで取らせてもらい、カウンセラーになり、親切なお友達もつながりも超増えました。
たぶん、なにか勉強してる人などは言われやすいと思います。
好きなものを否定されるとすごく悲しいですが、そんなので折れないくらいの好きの気持ちを世界に伝え続けてください。みんな通る道です。
親率の高さを知ってもらえただろうか、最も身近な人がドリームキラー
さて(笑)
親率がいかに高いか知ってもらえたでしょうか。ほぼ母親です。
(これはわたしに限らずそうだと思います。)
また、それ以外も含めて、上司、同棲者、事業相手と、いつももっともと言っていいほど時間を1番共にする相手がドリームキラーです。
関係の薄い他人だと、そもそもそこまで干渉する理由がないため、良くも悪くも否定しないし、仮にされても心に残らないのです。
そして、ドリームキラーにめげずに進んだらいかに言われた言葉と反対のいい結果になっているかもわかっていただけたかと思います。
これは、わたしだけではなく、自分を貫いた人は皆口を揃えていいます。あの時の自分よくやったぞ!と。
今のわたしは人間関係にすごく恵まれていて、周りは応援しあえる人ばかりですが、そこに行くまではこんなに要所要所で否定されています。
各段階を見ても、人生の大きな変化の時に必ず否定されていますね。
つまり、大きないい変化がある前に否定してくる人が出る、という法則がつきものだと。
あとは、否定する人は自己肯定感が低いからだということも知っておいていいと思います。
また、今回はあえてこのくらいわたしも否定されてるんだ、と書くことでその渦中の方に安心してほしい!の思いで書いたのですが、
自分を貫いた時に素敵な言葉をかけてくれる人の方がその何十倍も多いことも覚えておいてください♡
悲しくなったり自信が揺らいだりしても、否定されるのは幸せになる前兆なんだ、と思ってまちがいないので、
あなただけそのまま進んで、次元上昇しちゃってください♡
その上昇した先には、あなたにぴったりの新しい素敵な人たちとの出会いがたくさんあります。
こちらの記事もまだでしたらどうぞ。
夢を否定する人が出てくるのはなぜ?【ドリームキラーは進めのサイン!】
じゃあまた。
なお
コメントを残す