こんにちはなおです。
子供の時に好きだったものには、必ず今に続いている才能があります。
才能の出現って速いんですよね。
子供は自分の向いている方向性をちゃんと知っていて、自分にぴったりの遊び方をしています。
だから、今自分の才能はなにかな?なになら向いているかな?と思っている方は、子供の時にしていた、好きだった遊びを親にでも聞いて、できるだけ書き出してみてくださいという話をします。
子供の時好きだった遊びは、今も続く才能が隠れている
好きだったものを思い出しながら、今も生きている才能はここかな?というのをまとめました。
①パズルを3つ混ぜて解く
パズルを3つくらい混ぜて解いていたねーと昔親に言われました。
1つでは簡単だったんでしょうね。(笑)
今は、
①パズルをはめていくように、状況を自分の思う通りに変えていくことが好きです。
例えば大きなグループで議論を仕切る役割をしたり、MCをしたり、大勢でやるファッションショーで重要な役目をいくつも横断させてもらったりとかです。
全体を見て動けたり指示ができる立場にいることが自分らしく感じます。
②脳に負荷がかかるものの方が好きです。
テレビとかだと受動的で脳の負荷がなさすぎるので、見ると考えなくなって頭が悪くなっていく感覚があります。受動的なやつは好きになれず。
だから自分で考えられる本が好きだし、ブログが好きだし、ゼロからサービスを作ることが好きです。
③集中できるものが好きです。
昔の自分もきっと集中して解いていたんだろうと思います。
1人で集中できる状況が好きで、逆にこれができない環境だと本来の力が出せないと感じます。
④分析
緻密な分析力というよりかは、全体をざっくり直感的に捉えるのが速いし、数も多いです。
分析している感覚はないけど、Aって事象の理由はなに?といつも考えていて、自然と思考がそうなっているので、ブログやカウンセリングで生かされまくっていると感じます。
まさにパズル。
②レゴブロック
パズルと似ているのですがw
①思い描いたものを現実化するのが得意だし好きです。
パズルよりもっと立体的で創造的な気がします。
今もそれくらい、頭で描いたまだだれも作っていないものを、そのまま現実にすることが得意です。
現実にした結果、それはどこにも売っていないけど人がほしいとわかっているものなので、反響がいいです。
コラボして開くイベントとか、コンセプトとか、そのあたりで役に立っていると思います。
②積み上げるのが好きです、成果が目に見えるのが好きです
なにかを積み上げることが得意だし好きで、目的があるものに向かうことが向いています。
受験勉強や、読書や、筋トレや、ブログや、貯金(最近好きだと知った)とかです。
最初は、今も数を追います。
あと、成果が目に見えることが大事です。
数字で見えるのも好きだし、1番は、お客さんからじかにコメントや素敵な言葉をかけてもらえるときにすごく嬉しく感じます。
③手を動かすのが好き
①も②も手を動かすことです。
人生ずっと手を動かしていたなあと思って、受験勉強なんてそうだし、
今もキーボードを叩くのが好きだし、なにか書いたり描いたり作ったりも好きです。アクセとか作りたかった時期もありました。
自分の手でなにかを生み出したい欲が強いです。
③詳細な設定のおままごと、あちこちで開催
おままごとが好きだった女の子は多いと思うのですが、わたしのやり方って特殊だった気がします。
ぬいぐるみがたくさんいて、毎回だれがどうしてどうなるの設定があります。
開催場所も日替わりで、階段で斜面での生活を再現したり、木の下に板を置いてツリーハウスを再現したり、机の下で洞穴の生活を再現したり。
妹を付き合わせていましたwあとは近所にいた友達とか。
①移動力
あちこち移動していますよね。定期的に大きく動きたくなるので、場所を移るエネルギーなんだなと思っています。
移動した分だけ経験値も深まり、その経験ごと活かせることが向いているんだろうなと思っているので、やっぱり書くことはいいんでしょうね。
②アイディアと新奇性
アイディアがたくさんあり、新しいことが好きなんだなと感じます。
新しいことは人生で欠かせなくて、これがないと生きている感覚がしません。
新しいことをやらせたら輝く…と思っています。
③やっぱり起業家っぽい
働き方の象限が、どう転んでも起業家・フリーランスそのへんの象限だと思います。
①から③すべてその場の全権限を自分が握っているので、思い通りにしたいんだろうなと感じます。
④自然が好き
書いていて初めて気がついたけど、模倣している状況が全部自然の中での生活だ…
海を求めて移住し、次はハワイとか言っている理由がよくわかりました。
あなたの遊びに現れる才能は?
小さい頃から詩が上手だった子はやっぱり今も詩のような素敵な文章を書きますし、
男の子たちを従えて遊ぶのが好きだった子は今も役職をもってたくさんの部下がいます。
子供の時の好きだった遊びは、ものすごーーく、今の才能が出まくっているので、ぜひ一度書き出してみてください。
あ!読んでいるお母さんがいたら、今の子供の遊び方が謎だったとしても、尊重してあげてください。
思いもよらない方向で、あとあと生きて、納得が行く時がきます!
じゃあまた。
なお
コメントを残す