こんにちはなおです。
あなたには、なんでかわからないけど、ついその言葉に目が行って、なんども見てしまうものってありませんか?
ある特定のジャンルの人や本だったり、なんとなく興味のある仕事だったり、服の同じ色ばかり気になったり。
なんども見てしまうものは、そこにあなたの好きがあるよ!!魂が叶えて欲しがっているものだよ!というサインです。
なんども繰り返し見てしまうものが本当に好きなやるべきこと
ほんとうの好きを嘘偽りなくあぶり出してくれるので、行動は素直です。
Contents
①なんども見てしまうものへの心理:心からの羨望
なんども見てしまうものへの心理は、心の底からの羨望です。
インスタがわかりやすくて、この方のお顔が超好きなの!とか、この方のカフェのセンスが好きなの!とかこんな生活したいの!って何回も見てしまう方1人くらいいませんか?
ではどうして羨望しているのか。
あなたが持っていないものだから?
いいえ。逆です。
あなたがすでに持っているもので、そうなりたいしなれるものだからです。
好きな芸能人の系統は、必ずその人に似ています。
人って共通点がないと共感ができないので、好きになれないのです。
あんまり自分と離れすぎていると、羨ましいという感情自体がわきません。
例えば、わたしは運動が苦手だし、ましてや運動での競争はほんとうに嫌いです。
だから、スポーツ選手が世界1位になっている姿を見ても、ただすごいなとは思うけど、羨ましいとかなりたいという感情は皆無なのです。
でも、個人で体を動かすことには興味があるし、軽い筋トレはします。
そうすると、スタイル抜群でランニングしている方とかの写真を見ると、ああ、いいな…!こんなふうになりたい…!と思って眺めます。
共通点があるからです。
つまり、あなたがなんども見てしまうほど惹きつけられる人やジャンルは、あなたがすでに持っている魅力と一致するのです。
②参考に、わたしが人生なんども見てしまうもの=人生で必須なやるべきことリスト
参考にわたしが人生の中でなんどもそこに戻ってきてしまうものをたくさん書いておくので、自分だったらなんだろう?と考えてみてください。
人は多面的なので、ひとつということはほぼなくて、いくつも出るはずです。
思い浮かんだものは、それに含まれている要素をあなたの人生のどこかで、絶対にやるべき・関わるべきことリストです。
やるべきというのは押し付け的な意味ではなく、やるとあなたの魂がああ、これのために今までなんども見てきて、生きていたんだ…!という感覚になるからです。
①海外の支援
大学で新しいことを始めようと、真っ先に入ったのはアイセックという世界最大の国際団体でした。
それしか考えられないくらいの熱意のみで入りました。
インターン先として選んだのもボランティア系で見ていて、途上国に行きたくてインドにしました。
そのあともいろんな国に行きましたが、今も気になる国はブータンとかネパールとかです。
必ず国際系の本を読みたい時期が定期的にやってきます。
世界を変えた人たち、とくに恵まれない層に働きかけて変えた方の本に惹きつけられて読みました。
途上国支援にずっと興味があり、今のところはなにかの団体に入ってとかは違うなと思っていて、惹かれるのは支援システムごと作った人たちの本です。
今ではなく人生のどこかで、世界への恩返しとしてやれたらいいなと思っています。
②女性起業家さん
インスタと本で、超見てしまいます。
お顔だけが好きで見ている感じではなく、こういう生き方いいなと羨望の眼差しで見ています。
とくになんども見てしまう方が2人いて、ごくたまにアメブロも覗いていた結果、このブログは2人のスタイルにちょっと似たジャンルになりました。
やっぱり人は見ているものになりますね。(笑)なれるものを見るんだからねえ..。
本を書いている方というのが自分には必須条件のようで、それ以外の方は気になりません。
この2人もよく海外に行っていて、あと男性性が強いところも似ていて、それも含めて好きです。
③投資家さん、億万長者の方、お金のコーチ的な方
将来こういうことがやりたいのかな?と見ています。
投資家さんで生き方が素敵な方は、うわあああっってなって嫉妬に近い羨望を感じました。
頭脳がもしかしたら近いかな?という気がしています。
④引き寄せ・ライフワーク
引き寄せ系の本と、つながってライフワーク系の本、ずっっと大好きです。
これは人生のテーマだと思っていて、どっちもひたすらラブです。
⑤素敵なカフェ・コーヒーの投稿
素敵なカフェ・レストラン・コーヒーの投稿は定期的に覗き込みます。
コーヒーは体質的にあまり飲めないのに、コーヒーが好きというよりそれがある空間が好きなのです。
そういえば大学生からずーっとお店にはこだわりがあって、いかに素敵なところに行くか!いかに素敵なところに連れてくか!も小さなライフワークのひとつになりました。
⑥フィルムカメラっぽい写真
フィルムっぽい風味と、青っぽい爽やかな写真が好きみたいで、よく覗きます。
夏っぽいやつが好きです。
こんなふうに撮られたいな、と思いながら目の保養にしています。
⑦有村架純ちゃん
好きすぎて入れました。(笑)
ずーっと好き好き言っています。あんな感じがいい。
あんなふうに映画とかドラマとか写真集とか出るのってどんな感じだろう。
写真。動画。あんな感じがいい。
⑧パグちゃん
ほしい、なでたい…。インスタでクリックしまくってます。
あなたの人生のやるべきことリストは?
上で書いたものに入っている要素が、人生で(自分の魂の喜びのために)やるべきことリストです。
こんな人になる!もそうだし、こんな空間にいる!とか、こんな人と関わる!かもしれません。
書いたジャンルは、ぜひぜひもっと深めてください。
本やインスタ、映画などで好きなものを探したり、同じ好きを持つ人の集まりに行くのもすごく心が喜びます。
直感に従って生きた場合、知らず知らずのうちに上に書いたことを実現していく人生になります。
楽しみですね。
じゃあまた。
なお
コメントを残す