こんにちはなおです。
あなたの理想の過ごし方はどんなですか?
- もっと何日も休みたい?
- 目覚ましをかけずに起きたい?
- もっと遠出したい?
- 会社以外のコミュニティを増やしたい?
- 海外にたくさん行きたい?
きっといろいろあると思います。
理想の人生を実現するために、欠かせない大きなものが、理想のスケジュールです!
1ヶ月の理想を作ってみると、どこがすぐ実現できるかわかって近づけていけるので、このスケジュールの作り方を紹介します♡
理想の1ヶ月のスケジュールを書いてみよう
参考にすごくざっくりした理想のスケジュールを作ったので、ぜひ書いてみてください。
Contents
①スケジュールを書く理由:自分のちょうどいい!を知るため
自分のちょうどいい!を把握するのにスケジュールがぴったりだからです。
この「わたしにとってこれくらいがちょうどいい♡」という加減をわかっていないと、幸せになれません。
(このちょうどいいって、まじで人によって全然違います…
こもって絵を描き続けるのが1番の幸せな人もいれば、ほぼ毎日人と会ってごはんするのが楽しくてしょうがない!という人もいるからです。だから、自分のちょうどいい、というところがすごく大事です。)
例えば、すごく高給なお仕事についても、そのせいで休みがないほど忙しければ、「お金も休みも充分ほしい」が理想の人だったらつらいはずです。
他にも、大好きでしょうがないセミナーを始めたとして、本当は月の半分くらいやりたい人が、月に1人しかお客さんがいない状態だったらそれも物足りなさを感じるでしょう。
理想を全部繁栄したスケジュールを作ることで、それに向かって調整していけばいいとう確固たる基準ができます。
例えば、友達に誘われたとして、その理想の紙を見て、予定数を超えそうになったら断るか来月に回せば良いのです。
つまり理想のスケジュールを作ることで、一部だけかなったけど他はボロボロ、あるいは思ってたより忙しすぎて幸せじゃない!という状態を防げます。
②あなたの理想を全部詰め込んだスケジュールを作ろう:今の状態と切り離して、100%の理想で作る
スケジュールを作る時は、今の状態と切り離して、完全に理想、妄想の世界で作ってください。
今はこれをやらなきゃだから入れて…という感じで今を基準に入れると、その理想ではないものが未来でも叶ってしまいます。
カフェに行くのが大好きな方ならたくさんカフェ巡りが入るでしょうし、
パートナーとずっと一緒にいたい!という方ならその時間をたくさん入れましょう。
あちこち飛び回りたい!のなら国内・海外の行き先と期間まで妄想で入れて書き込んでください。
①日本版
てきとうな人間なので、非常にざっくり線を引いて作りましたw
もっとかわいくするのが好きな人はぜひかわいくしてほしいし、逆にわたしのような作れればいいって方はこんなんでじゅうぶんです。
(でも、きれいにやろうと思って意気込んで結局やらないくらいならてきとーに作っちゃったほうが叶えるために100倍いいです。)
主なものを解説すると、日本版とハワイ版2パターンあるのですが、どっちにせよわたしが入れたい予定数は非常に少ないです。
最初から埋まっているのはマックスでこのくらいで、あとは書いたり読んだりお散歩したりする時間です。
月に1回くらいワンピースかドレスで撮影されてたいです。本とかに使うやつです。
ハワイ旅行したいです。いろんな方と共著書きたいので打ち合わせを入れておきました。
10冊目の本の発売日です。ベストセラー作家です。
月1くらい気分転換に買い物したい気がしたので、ショッピングも入れました。
プライベートでは安定してたい派なので、結婚していて月に一回はデートしよ、みたいな感じがいいです。
②ハワイ版
日本とハワイ半々くらいがいいかなあ…と思っていて、あっちにいる時版です。
ほぼ変わりません。海や夕日や自然と一緒に撮影されます。
ハワイ友達でランチします。みんな起業家です。たまにはかわいいホテルに泊まったりします。
原稿をあっちから投げて、ハワイpeople的なメディアにライフスタイルをロングインタビューされます。
いる間に本の世界出版が決まって、あちこちとサインしていきます。
やっぱ月1、2くらいはディナーとかピクニックとかしたいです。
作ったら、叶えられるとこから調整していこう
さあ、作ったらやることは、それにある1日でも近づけるように、調整していくことです。
1番叶えやすいのは1人の予定からなので、
カフェ巡りがしたいのにできてない、という方は月1でもめぐる時間を確保する。
ノマドワークしてみたい方は月1でも作業日を作り、実施場所まで決めておく♡
もっと休みたい..という方は、ダメ元で有給を申請する。(仕事関係は、ダメ元ですると叶うケースってすごく多いし、もしだめでもダメージも少なくてすみます。)
そんなふうにして、できるところから近づけてください。
また、今はどうやって叶うのか見当がつかないもの(近づくためのアクションも思いつかないもの)は、ひとまずほおっておいて大丈夫です。
書いた時点で理想が定まって、叶えるプロセスが自動的に動いていきます。
1年ごとくらいに書くと、変化も共通点もあって、進歩したなあー!近づいたなあー!と、やっぱこれがわたしには大事なんだなー!好きなんだなー!の両方がわかって楽しいです。
じゃあまた。
なお
コメントを残す